2019年7月28日「第10回奈半利町ちびっこトライアスロン」結果

更新

「第10回奈半利町ちびっこトライアスロン」結果です。

リザルトを掲載しているので、クリックしてください。

 

 

7月28日(日)「第10回奈半利町ちびっこトライアスロン」詳細です。

1)大会スケジュール

  • 開催日    :2019年7月28日(日)、荒天時8月4日(日)
  • 受付     :8:00(受付終わり次第コース練習可能。ただしスイムは除く)
  • 開会式    :8:45
  • 競技開始   :9:30(1・2年スタート)、10:30(3・4年スタート)、11:30(5・6年スタート)
  • 宝探し    :13:00 宝探し・餅投げは誰でも参加できます
  • 表彰式・餅投げ:13:30 進行状況により、時間変更あり

 

(2)大会概要

  • 対象 :健康な小学1年生から6年生(先着各クラス40名程度)
  • クラス:Aクラス(1・2年)、Bクラス(3・4年)、Cクラス(5・6年)男女別で合計タイムを競う
  • 表彰 :完走者全員に記録賞、メダル、各学年上位3名表彰状、各クラス上位5名に賞品(優勝者任天堂Switch)
  • 参加賞:バスタオル、10周年記念ステンレスボトル
  • 参加費:3,000円(保険、参加賞、お弁当、お茶つき)お支払いは事前決算、もしくは事前振込みのみ
  • 駐車場・自転車置場:駐車場Pに車を止め、自転車は受付隣の自転車置場へ
  • 持参品:自転車、ヘルメット、水着、スニーカー(脱げないもの、サンダル厳禁)長袖シャツ、タオル、ゴーグル、ライフジャケット、肘当て、膝当て(この3つは会場にてレンタルもあります)、各自熱中症対策グッズ

 

(3)大会ルール

  • Aクラス(1・2年)、Bクラス(3・4年)、Cクラス(5・6年)男女別で合計タイムを競う
  • ① スイム(A:20m、B:40m、C:60m)         
  • ② バイク(A:2.8km、B:2.8km、C:2.8km)
  • ③ ラン (A:1km、B:1.5km、C:2km)

  当日の状況によりコース変更あり

  自転車の種類は問いません

 

(4)申込から出場までの流れ

  • ①スポーツマックスホームページで詳細を確認し、下記の専用ページより申し込む(6月1日より)

     お問い合わせのみ、お電話(088-803-7112)。平日9:30から17:30。

  • ②参加費の入金確認が出来た時点で、申込完了となります。期日を過ぎると、キャンセルとみなされますのでご注意ください。

 

※6月14日現在、定員に達しました。しかし、未入金の方が数名います。期日までに入金がない場合は、自動的にキャンセルとなり、その分、申込が再開されます。タイミングにより、申込むことも可能となりますので、チェックをお願いします。

 

(5)注意事項

  • ①熱中症が心配されますので、各自水分補給や体調管理をお願いします。万全の体調で臨めるよう、無理をしないようにお願いします。
  • ②スイムはゲガ防止のため、長袖シャツ、ライフジャケットを着用してスタートします。
  • ③バイクは、肘当て膝当てを着用します。ライフジャケットは任意で構いません。各自持参してもらいますが、こちらでも準備しています。
  • ④トランジッションエリアの立ち入りは、選手、大会関係者のみしか認めません。しかし、スイムからバイク、バイクからランへ移行するときに肘当て、膝当て、ヘルメット、ライフジャケットの脱着の手伝いで保護者が立ち入ることは、Aクラス(1・2年)のみ、選手1名に対し1名のみ認めます。ただし、他の選手の妨げにならない ように、ご注意、ご協力ください。

 個人情報は、スポーツマックス、みなと未来会議内のみで取り扱い、第三者に譲渡することはありませんのでご安心下さい。

 安全を第一優先に考えておりますが、万一怪我や事故等発生した場合の責任は一切負いかねます。

 

  • 主催:みなと未来会議
  • 共催:高知県奈半利町
  • 協賛:株式会社第一コンサルタンツミタニ建設工業株式会社、大塚製薬株式会社、合同会社トライ高知
  • 企画・運営:スポーツマックス
  • 後援:四国地方整備局高知港湾・空港整備事務所、JT協働の森、電源開発株式会社、株式会社カゴオ、合名会社木下回漕店、奈半利町教育委員会、奈半利町社会福祉協議会、奈半利町漁業協同組合、奈半利川淡水魚協同組合 、一般社団法人なはりの郷、なはり浦の会、奈半利町婦人会、東浜婦人会、加領郷婦人会、奈半利町青年会

 

 

申込はこちら

 

トライアスロン

 

トライアスロン2